• コンセプト・院長紹介
  • 診療案内・院内紹介
  • 予防接種・健診
  • アクセス・お問い合わせ
お知らせ
院長ブログ

院長ブログ

  • 8月頃からちらほら見られていたRSウイルスですが、 気温が徐々に涼しくなってきたためか ここへきて急増しています。 特殊なウイルスではなく 秋冬に流行する代表的なかぜの一つです。   乳幼児(特に0~1歳)のお子さ…続きを読む
  • 連日、肺炎のお子さんが多く受診しています。 一部の幼稚園で集団発生し、小学生の間でも多くみられます。 マイコプラズマでは肺炎があっても、元気にしていて登園登校している場合があるので 周囲に感染させ拡大していきます。 発熱や咳が長引いてい…続きを読む
  • 今年は8月から台風が多い印象で、夏が短かったですが 『夏かぜ』のウイルスによる、発熱、発疹が再び増えてきています。 咽頭炎(ヘルパンギーナ含む)、手足口病 による発熱のお子さんが多数です。   喘息の患者さんも多く、この時期最…続きを読む
  • 一部の保育園でRSウイルス感染症が流行しています。 0~1歳台の小さなお子さんたちは、 急に呼吸がゼーゼー苦しくなってくるので要注意です。 急性細気管支炎といいます。 以前は秋~冬に流行していたのですが 最近はウイルスの季節性がなくなりつつあり …続きを読む
  • 園児さんたちを中心に、急な発熱がみられる いわゆる「夏かぜ」が流行っています。 1日くらいで下熱するものや、数日間 発熱とのどの痛みを伴う「ヘルパンギーナ」など ウイルスが数種類あります。 熱で眠れない、経口摂取がままならないようなら解熱剤を…続きを読む
  • ブログ更新が滞り、楽しみにしているとおっしゃってくださっている方々申し訳ございません…   このたび医師会入会が受理されました。 医師会の皆様にはあたたかくむかえていただき厚く御礼申し上げます。   早いもので…続きを読む
  • おたふく(流行性耳下腺炎)が園児、小学生、中学生~大人まで年齢問わず広く流行しています。   おたふくかぜワクチンは、1才になったら接種可能です。 生ワクチンですが、1回では免疫がつきにくく、多くが感染してしまいます。 計2回…続きを読む
  • ここ2週間で、年長児の百日咳(ひゃくにちせき)の患者さんが複数でました。 臨床症状から百日咳を濃厚に疑い、 血液検査で百日咳抗体の上昇(抗PT-IgG>100)を確認し、確定診断しました。   百日咳は乳幼児では、特徴的な咳が…続きを読む
  • 新学期

    2016.04.08

    新学期がはじまりました。 入園式、入学式を迎えたお子さん、 各々進級されたお子さん、おめでとうございます! 新しい環境に慣れるまで、こどもたちもストレスをかかえてしまいがちです。 頭が痛い、おなかが痛い、こういった症状が増える季節です。…続きを読む
  • 3.11

    2016.03.11

    東日本大震災から早いもので5年となりました。   本日14:46、当院でも、みなさんのご協力のもと、黙とうを行い 越谷から、鎮魂の祈りをささげました。 1分間診療を中断し、目を閉じると胸が苦しくなりました。  …続きを読む
1 6 7 8 9 10 11 12 13
PAGE TOP